第8回 研究会

  1. 活動報告
  1. 活動報告

第8回 研究会

 今回は、本間義規さん(国立国際医療研究センター 理学療法士)から、排せつ動作の評価と支援について、脳出血の患者さんの事例を用いてご講演と実習をしていただきました。
 動作1つを見る裏に、運動機能、認知機能、視覚などいろんな機能の評価を行っていらっしゃることがわかり、とても奥深ものでした。一生懸命支えようとするがために患者さんに近寄り過ぎて、気づいたら「前にも後ろにも動けない!」という体験、 看護師なら一度や二度、経験がありますよね。患者さんが、前に足を出せるように、半歩離れて支えるなど、「動作スペースを確保する」ことの大切さを身をもって学びました。
 こちらも、第2弾を企画してく予定ですので、お楽しみに!

関連記事

第18回 研究会

 第18回(2022年 6月18日(土)​ 9:00~11:00 )では、 高エネルギー外傷で尿閉になった事例を排尿自立支援について症例が提示されました。  下部尿路…

  • 93 view

第5回 研究会

 各施設で排尿ケアチームの活動実態について情報共有を行いました。  タイムリーに排尿自立指導のコンサルテーションを行うには、 看護師が組織横断的に活動できること、その…

  • 55 view

第13回 研究会

第13回研究会を2021年5月22日に開催しました。ウロストーマ(人工膀胱)造設の主な原因である膀胱がんの概要から、ウロストーマによる排尿管理、ストーマに対するスキンケ…

  • 359 view

第12回 研究会

 第12回研究会は野寄修平さん(東京大学大学院医学系研究科博士課程院生)に、排尿日誌自動判読アプリケーションの開発について情報提供いただきました。現在、多くの施設では紙…

  • 146 view

第14回 研究会

第14回の研究会は、「自己導尿のコンチネンスデザイン+整形外科疾患患者への排尿自立支援」をテーマに、2021年7月31日(土)、開催しました。下部尿路機能だけでなく、認…

  • 98 view

第11回 研究会

 コロナ禍にありまして、研究会も開催を断念しておりましたが、この度無事にWEBでの開催を 2020年8月30日(日)13時~15時にZOOMシステムを使用して行うことが…

  • 162 view