第16回 研究会

  1. 活動報告
  1. 活動報告

第16回 研究会

 第16回(2022年2月19日(土)​ 13:00~15:00)は、​永井克弥先生 (国民健康保険小松市民病院 リハビリテーション科) から、排尿動作の評価の視点と具体的な支援方法について、概念的なご講義と事例紹介をしていただきました。
 多職種連携の一歩は、相手の考え方を理解し合い、分かり合えるコミュニケーションをすることからだと思っているのですが、今回のご講義から、リハ職の方々の運動機能や認知機能の考え方がわかり、病棟の様子がわかる看護師はどんな情報を伝えたら患者さんの動作や運動/認識機能を多職種に伝えることが出来るのかが、分かったように思います。
 また、ディスカッションでは、チームで患者を看るという看護師の勤務体制が原因で、夜勤などの際は、患者に合わせた排尿動作支援の工夫が計画されていても、そこができない時があるジレンマや、担当制のリハ職だからこそ 日々の細かな機能の回復に気づけるというメリット等が挙がり、それぞれの職種の良い点を伸ばしながら、現状の課題をクリアしていくにはどうするか?、と前向きな議論が繰り広げられました!

関連記事

第12回 研究会

 第12回研究会は野寄修平さん(東京大学大学院医学系研究科博士課程院生)に、排尿日誌自動判読アプリケーションの開発について情報提供いただきました。現在、多くの施設では紙…

  • 146 view

第7回 研究会

第7回は、 小川 依先生(国民健康保険 小松市民病院医療技術部薬剤科) をゲストに招き、包括的排尿ケアにおける薬剤師さんの介入例を多数紹介いただきました。 排尿ケアで用…

  • 87 view

第11回 研究会

 コロナ禍にありまして、研究会も開催を断念しておりましたが、この度無事にWEBでの開催を 2020年8月30日(日)13時~15時にZOOMシステムを使用して行うことが…

  • 161 view

第14回 研究会

第14回の研究会は、「自己導尿のコンチネンスデザイン+整形外科疾患患者への排尿自立支援」をテーマに、2021年7月31日(土)、開催しました。下部尿路機能だけでなく、認…

  • 98 view

第15回 研究会

 第15回の研究会は「排尿動作 どう評価し、どうケア選択する?」をテーマに、3つの事例を用いて、具体的に、排泄場所の決める際の視点や、トイレでの排尿動作と運動・認知機能…

  • 131 view

第4回 研究会

 この会では、参加者が症例を持ち寄って検討を行いました。  持ち寄った資料にはCTなどの画像も含まれており、排尿日誌&残尿測定値だけでなく、画像から膀胱や腎臓、…

  • 51 view